![]() |
ホテル ニューオータニ![]() ![]() |
運良く?^^
チケットを持っている方から譲っていただいて、
ホリエモンこと堀江さんの講演会を聴きに、
大阪のホテル・ニューオータニに行ってまいりました★
やはり時の人ということで、たくさんの方がきてましたねー
彼に対するイメージは、様々でしょうけど、
(私も、ライブドア事件からイメージ止まってて、
あんまりいいイメージはなかったような‥正直。)
とっても賢い方なんだと思います。
話すのも上手いし、グッと引き込む独特な雰囲気を感じました。
おせっかいが大好きなんだろうね、って言われたって。
例えとしては、
露天風呂で胸まで浸かって、気持ちいぃ〜って言ってる人の後ろに行って、
肩まで浸かった方がもっと気持ちいいですよ、って肩沈めちゃう♪
っていうような、おせっかいだとか(笑)
挑発的な言葉も使って誤解をまねいたりするけど、
それは戦略的だったりして。
嫌われても全然何とも思わない、って思っていたけど、
自分の意見を聞き入れてもらったり、本を読んでもらうには、
「好き!」とまではいかないまでも、
「なんとなく、ホリエモンいいね!」ぐらいは思ってもらわないと、って気付いて、
色んな方と対談したり、こうやって講演に出向いているそうです。
インターネットが発達し、グローバル化が進んで、
世界で情報の均一化が起こってる中で、
どれだけ柔軟な思考と観点を持つかが大事、ってことをおっしゃってました。
国家や大きな組織という単位は、もはや大き過ぎて動きが鈍くなる、
個人だったり、小規模の組織が力を持って活躍していく時代になると。
同じ人といなきゃなんないとか(家族でさえも)、
同じ会社で同じ仕事する、大企業が安定だ、など、
ずーっと一つのところで一生を終える、固定が当たり前だ、
っていう考えだとしんどくなる時代だから、
もっとフレキシブルさ、多様性を持つことが必要だ、って。
ずっと安定だって思っているもの、
不動産やお金、パートナーも、いつどうなって無くなるか分からないから、
本当の資本ではない。
常識も変化していくし、常識からも自由になって、
どうなっても臨機応変に対応ができる、
どんな人でも仲良くなれる能力が、
これからの資本になる。
一番頼れるのは「仲間」だと。
常に新しい仲間づくりをすること。
常に常に新しい発見があることが、変化に繋がり、人生が豊かになっていく、
って力説してはりました★
本人、ゼロになることがたくさんあったから言えることですよね。
ゼロになるんだったら、とことん無くさないと!
中途半端はダメ!!って、
なるほどね(笑)
私は、彼が出した本「ゼロ」は読まずに参加してしまったのですが^^;
彼の伝えたいことが、少し分かった気がしました。
問題意識や、全体意識を持った人は、時代の流れに敏感だし、
本質敵なところと繋がって答えを導き出そうとする。
こんな津波のような時代の流れの中で生きている私達ですが、
荒波なんだな、って気付くのもセンスだしね。
どんな泳ぎ方するかは、その波がどんな波なのか?
把握するところからですね〜
わくわく♪変化の波乗りをしたいものです^^
コメント
コメントを投稿